kukkanen’s diary

障害年金で暮らす片づけられない女の日記

貯薬と残薬確認の義務化

スポンサードリンク

貯薬とは

貯薬」なんて日本語はもともと存在しませんが、精神科の薬を処方されている人なら誰しも身に覚えがある言葉なのではないでしょうか。

睡眠薬を貯めこんでOD*1しようとか、調子を崩して外来を予約した日に通院できなくなった場合を想定して、勝手に薬を調整する行為です。

意図的に貯めるのはなく、飲み忘れた結果として、薬が貯まってしまうこともあるでしょう。

以前書いた記事で取り上げたニュースによると、日本における残薬の年総額は475億円に上り、医療費削減につなげようという意味で注目されています。

www.kukkanen.tokyo

残薬確認の義務化

あまり意識をしたことが無かったのですが、 平成24年度の報酬改定で調剤薬局の窓口などでの残薬確認が義務化されたそうです。

▼薬剤服用歴管理指導の算定要件
 改定前平成24年度平成26年度特例
お薬手帳の記載 薬剤情報提供料
薬剤情報提供文書
の提供と説明
薬剤服用歴の記録と
それに基づく指導
残薬確認
後発医薬品に関する
情報の提供

平成26年度の改定では、お薬手帳を交付しない特例が設けられ、その場合は210円(「41-34点」の3割負担)安くなります。

▼報酬改定
 改定前平成24年度平成26年度
薬剤服用歴管理指導料 30点 41点 41点
お薬手帳を交付しない場合 - - 34点
薬剤情報提供料 15点 廃止 -

出典 : 平成24年度調剤報酬改定及び薬剤関連の診療報酬改定の概要(厚生労働省保険局医療課)PDF
平成26年度調剤報酬改定及び薬剤関連の診療報酬改定の概要(厚生労働省保険局医療課)PDF

残薬確認に関するアンケート調査

製薬会社ファイザーのアンケート(平成24年11月)によると、残薬確認の実態がわかります。

▼調査対象
生活習慣病患者 300名
医師 100名
薬剤師 100名
  • 4月以降に「残薬の確認」を受けたと答えた患者が24.0%
  • 一方、薬剤師は91.0%が「残薬の確認」を行っていると回答

福島紀子教授(社会薬学・慶応義塾大学)は、両者の意識の差をコミュニケーションの齟齬と結論づけています。

今回、残薬の確認を受けたと答えた患者が2割に止まったことは注視すべきと考えます。

薬剤師は、直接「残薬」という言葉を使って確認しているわけではありませんが、今回の調査では9割が行っていると答えていますので、実行はされているはずですが、それが患者に伝わっていないということでしょう。

f:id:kukkanen:20150419154813p:plain

【参考資料】処方薬の飲み残しに関する意識・実態調査(PDF:358KB)

私自身、頓服として処方されている薬がかれこれ1年分ほど貯まっているのですが、調剤薬局でこれについて残薬状況を問われたことはありません。

残薬確認のタイミング

平成26年度の改定では、「残薬確認のタイミングの明確化」が以下のように示されています。

薬剤服用歴管理指導料について、服薬状況並びに残薬状況の確認及び後発医薬品の使用に関する患者の意向の確認のタイミングを、調剤を行う前とするよう見直す。

平成26年度調剤報酬改定及び薬剤関連の診療報酬改定の概要(厚生労働省保険局医療課)PDF

なお、残薬確認は口頭で行われることが多いようですが、調剤薬局を運営している会社や各地の薬剤師会でさまざまな取り組みがあることを知りました。

残薬確認書

どこの薬局に行っても、同じような薬の説明が書かれた紙を渡されますが、これが薬剤服用歴管理指導料の算定要件にある「薬剤情報提供文書」です。

この薬剤情報提供文書に残薬確認欄を設けた紙が渡されるので、残った薬に丸をつけて、次回持参すればいいという仕組みです。

http://bigmakers.net/blog/wp-content/uploads/2014/11/7dd4c3f74f006b34bb1d70d7adebd54e1-300x225.png

残薬確認書ってしてみた。 | シックHACK!

節薬バッグ

福岡薬剤師会と小倉薬剤師会では、「節約」をもじった「節"薬"バッグ」なるものが考案され、残薬を回収しているそうです。

ameblo.jp

*1:OverDoseの略語で「過量服薬」のこと。一般的な処方薬の致死量はバケツ何杯分といったようなもので、自殺目的にODを実行する人はほとんどおらず、リストカット同様の自傷癖として扱われます。